AIロボットと人間の共同生活、そして共存。
やがてやってくるであろう近未来を彷彿させるSFドラマ『ヒューマンズ』(原題 humans)がいよいよ日本初登場! 10 月11日(水)よりHuluにて配信スタート! 以前より、かなりおもしろいと評判だっただけに、待ちに待った! という方も多いのではないでしょうか? 見た目は人間と変わらない、とにかく精巧に作られたアンドロイドが、人間に変わって仕事や家事をこなしていき、人間社会の中に溶け込んでいく過程で起こるあんなことやこんなこと。
アンドロイドと人間の共存は、これまでもさまざまな映画やドラマで扱われてきたテーマです。そんな世界がイメージしやすくなった、現実味を帯びてきたと感じる、今だからこそ「あり得そう…」とハマってしまうこと間違いなしです!
ちなみに「Hulu」は2週間無料のお試し期間があり、期間内であれば解約しても一切費用は発生しません。ためしに「ヒューマンズ」を視聴することも可能です。
早速、配信中のエピソードをチェックしてみたので、ドラマ『ヒューマンズ』の海外の評価や実際に視聴みての感想をご紹介していきます。
ドラマ『ヒューマンズ』 基本情報
仕事や家事、学校など、日々の生活の中で、誰もが一度は思ったことがあるはずです。「誰か、代わりにやってくれないかな…」と。特に、仕事が忙しかったり、家事が面倒だったり、学校に行くのが憂鬱だったり感じると、「ロボットでもいたらな」と。
一昔前までは、それは遠い未来の話、映画の中の話でした。しかし、今では、技術の目まぐるしい発達により、夢ではなくなってきているのです。現在、すでに、かなり人間の形に近いアンドロイドを目にすることがありますよね。『ヒューマンズ』に登場するアンドロイドは、その完成型と言っても過言でないくらいの出来映えなんです。
AIをテーマにした作品といえば…
これまでもさまざまな作品でAIが描かれてきました。ドラマ『ヒューマンズ』をご紹介する前に、いくつかおすすめ作品をご紹介します!
■『A.I.』(2001)

@IMDb
人間の都合でロボットを作ることについて、改めて考える機会を映画『A.I.』。S・スピルバーグ監督の大ヒット作です。母親を一生愛することをプログラムされたロボットのデイビッド(ハーレイ・ジョエル・オスメント)。不治の病で冷凍保存されている息子・マーティンの代わりに、モニカ&ヘンリー夫婦のもとにやってくると夫婦は幸せを取り戻していきます。そんなとき、マーティンが目覚めるという奇跡が!!!
人間の息子と、ロボットの息子。やがてモニカの愛情は、徐々にマーティンへ。そして、ある出来事をきっかけにモニカはデイビッドを山の中へ捨ててしまうのです。置き去りにされたデイビッドが、母親にふたたび愛してもらえるように、人間になる方法を探して旅に出るのです。
旅の途中で出会う、セックス・ロボット(ジュード・ロウ)もいい味出してましたよね〜。この作品ではカワイイ子役だったハーレイくん。大人になったハーレイくんは、Hulu配信作品『シリコンバレー』でもチェックできますよ!
■『アイ,ロボット』(2004)

@IMDb
ロボットとの共存が当たり前となった近未来。ロボット工学の第一人者であるラニング博士(ジェームズ・クロムウェル)が自殺をするところから物語始まります。博士の部屋には自我のあるロボットがいる…。シカゴ市警のスプーナー刑事(ウィル・スミス)は、これはただの自殺ではないと気づきます。
原作がアイザック・アシモフの短編集『われはロボット』ということもあり、かなりミステリー色強めなストーリーになっています。とはいいつつも、物語はそれほど小難しくはなく、観やすい作品となっています。容疑者はロボット。もし、ロボットが人を殺してしまったら、それは、殺人に値するのか。
ロボットは、“人間を守る”ことを目的に作られています。やがて、その考え方がエスカレートしていき、人間を守るためには、人間をコントロールするのがよいと、ロボットの解釈が変化していきます。博士を殺したのは誰か? なぜ、博士を殺したのか? ロボットと人間に違いはあるのか? ロボットと人間は共存できるのか? あれこれ考えてしまう作品です。
■『イヴの時間』(2009)

@スタジオ六花
アンドロイドが出てくる作品で多く描かれているのは、人間とアンドロイドの共存だったり、アンドロイドが人間に逆らっていく…という世界観だったりするものですが、この作品はちょっと違います。
アンドロイドは完全にロボット、というより家電としての扱いで、人間のように扱われることもなければ、反逆するということもありません。ただ、そのような世界がこの先待ち受けているかも…と想像させるような描き方をしています。
アンドロイドには“ロボット三原則”がしっかりと組み込まれているので、どこまでも人間に従順な、優秀な家電です。しかし、ある日おつかいに出かけたアンドロイドが、ご主人の知らないところで寄り道をしているのです。そこは喫茶室「イヴの時間」…。ちょっと不思議なアンドロイドのストーリーが観たい! という方におすすめです。
もっとドラマが楽しくなる!『ヒューマンズ』配信&最新情報!
『ヒューマンズ』は日本でどこよりも早く観ることができるhuluプレミア作品です。2017年10月11日(水)より、配信がスタート! 毎週水曜日に最新エピソードが追加されていきます。

@IMDb
イギリスのチャンネル4とアメリカのAMC、英米共同製作ドラマということもあり、キャストもとても豪華です。現在日本で配信中のシーズン1のキャストについては、後ほど詳しくご紹介します。本国ですでに放送済みのシーズン2では、映画『マトリックス』のキャリー・アン=モスも出演し、ますます豪華なキャスト陣となっています。2018年には第3シーズンの放送が決定している大人気作品です。
『ヒューマンズ』豆知識
ドラマ『ヒューマンズ』はリメイク作品です。オリジナルはスウェーデンのSFドラマ『Real Humans』。ちょっとイメージが違う感じですよね。オリジナルは、より近未来的な印象です。

@svt
『ヒューマンズ』あらすじ
では、いよいよ『ヒューマンズ』のあらすじからチェックしていきましょう。人間そっくりなAIロボット「シンス(Synth)」が家庭に普及し、人々に変わって仕事や家事をこなしている時代。ジョーの一家は、シンスにアニータと名付け、生活をともにしていきます。
感情がないはずのアニータですが、やがて不気味な違和感を感じ始めます。能力という点では、人間に勝るロボットが“意識”を持ったとき、どのような判断をするのか。そして生身の人間の存在意義はどうなってしまうのか…。
『ヒューマンズ』キャスト
舞台がイギリスということもあり、出演者はほとんどが英国俳優です。英国ドラマ、英国俳優が好き! という方に超おすすめな作品です。まだまだ配信がスタートしたばかりということで、役柄がはっきりとしていないキャストもいますが、主なキャストはこんな感じです。

@IMDb
アニータ(ジェンマ・チャン)
アニータと名付けられるジョーの一家にやってきたシンス。
出演作は『エージェント・ライアン』『トランスフォーマー/最後の騎士王』など。

@IMDb
ジョー・ホーキンス(トム・グッドマン・ヒル)
アニータを購入する。
出演作は『セリフリッジ 英国百貨店』『イミテーション・ゲーム』など。

@IMDb
レオ(コリン・モーガン)
シンスたちと旅をしている人。写真右の人です! イケメン俳優さんでかなり注目されていますよ〜。
出演作に『時空刑事1973 ライフ・オン・マーズ』『宿命の系譜 さまよえる魂』『ミスター・ロンリー』など。

@IMDb
ローラ・ホーキンス(キャサリン・パーキンソン)
ホーキンス家の妻。
出演作に、『ハイっ、こちらIT課! 』『パイレーツ・ロック』など。

@IMDb
ミリカン博士(ウィリアム・ハート)
アカデミー俳優のウィリアム・ハートが演じるのは、開発者の博士として出演。痴呆も少し入っている老人ですが、初期型ヒューマノイドを我が子のように可愛がっています。
出演作は『蜘蛛女のキス』『ブロードキャスト・ニュース』『スモーク』『ブロークン・ポイント』など。

@IMDb
オディ(ウィル・テューダー)
ミリガン博士の初期型ヒューマノイド。
出演作に『ゲーム・オブ・スローンズ 第五章:竜との舞踏』『ゲーム・オブ・スローンズ 第四章:戦乱の嵐-後編-』など。

@IMDb
ニスカ(エミリー・バーリントン)
女性のシンス。怪しいお店で客商売をさせられている。
出演作に『シアター・ナイトメア』など。

@IMDb
マックス(アイヴァン・ジェレマイア)
黒人のシンス。
出演作は『The Veteran』など。

@IMDb
マティー・ホーキンス(ルーシー・カーレス)
ホーキンス家の長女。
出演作は『コード・オブ・キラー』など。

@IMDb
トビー・ホーキンス(テオ・スティーヴンソン)
ホーキンス家の長男。
出演作は『ダイバージェント』『ストリートダンス オールスターズ』など。

@IMDb
ソフィー・ホーキンス(ピクシー・デイヴィス)
ホーキンス家の末っ子。
出演作は『ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち』など。

@IMDb
ピート・ドラモンド(ニール・マスケル)
警察。
出演作は『ハイエナ』『ブラック・ハッカー』など。

@IMDb
カレン・ヴォス(ルース・ブラッドリー)
警察。
出演作は『ゲーム・オブ・スローンズ』など。
『ヒューマンズ』感想レビュー
第1話、第2話は、うれしい同時配信だったので、一気に視聴しちゃいました! 感想としては…「かなりおもしろい! 」です。オリジナルもリメイクも海外での評判がすごくよく、早く日本で観れるようにならないかなと、期待していた作品なので、すぐに世界観に入り込めました。あっという間に視聴できちゃいますよ。
見た目は人間そっくり!高性能ロボット:シンス
『ヒューマンズ』に登場する高機能ロボットは通称:シンス。まず、一体のシンスがホーキンス家にやってきます。家族はシンスに“アニータ”と名付けることになります。アニータのようなロボットがやってきたら、家事で忙しいお母さんはうれしいハズ! と思いきや、そうでもないんですね〜。
妻が多忙で、3人の子供の面倒も家事もこなさなければならない夫がアニータを買ってきたというちゃんとした理由があるのですが、なんだか妻は不機嫌そう。家は綺麗に片付き、おいしい食事も作ってくれる上に、美人でスタイルがよく“文句ひとつ言わない”完璧なアニータに夫は大満足。しかし、優秀な長女は「どんなに頑張ってもヒューマノイドには能力的にかなわない」と感じるようになり、勉強をしなくなってしまいます。長男は、美しいアニータに恋してしまい、末っ子は母親よりすっかりアニータになついてしまう。そんな状況を見た母親は、カーッとなってしまいます。
自分に相談もなしにアニータを購入したことも気に入らないのですが、時折アニータが見せる“人間のような感情”を不気味だと怖がるのです。夫は、妻に対して、「相手はロボットなのに、おかしいのは君の方だ」と言うのですが…。いやいや、分かります。なかなか不気味なので、このアニータちゃん。母親と娘が口論していると、なんだかニヤリとするシーンもありますし、飾ってある写真をじ〜っと見つめたり…。じわじわよくわからない恐怖が襲ってくる感じなのです。
愛しい旧型、便利な新型。どちらを選ぶ?
さらに別のヒューマノイドも登場。人間ができないこと、手が回らないことをやってくれるロボットなので、さまざまなお家に買われていきます。『ヒューマンズ』では、高性能アンドロイドがやってきた家族の話をベースにストーリーが展開していきます。
ミリカン博士の家にやってきたのはシンス・ベラ。開発者の博士でもあるミリカン博士は、痴呆も入った老人になっていますが、今でも初期型ヒューマノイド・オディを我が子のようにかわいがっています。初期型ヒューマノイドの姿は青年のまま美しいのですが、情報量はスゴイ。長く博士のもとにいるので、昔のことをしっかりと記憶しています。彼がいれば、博士は自分が忘れている過去の美しい思い出に浸ることができるのです。
しかし、旧式は廃棄するという政府の勧告により、新しいシンス・ベラがやってきます。いわゆる介護ロボットなのですが、口うるさいオバサンロボットの登場に、博士は疲れきってしまいます。かわいげはまったくないし、まるで機械のように接してくるのです。シンスとしては優秀ですよね。機械ですから、機械の対応は当然です。しかし、まるで刑務所で過ごしているような感覚に陥ってしまうほど、息苦しいのです。
「君は看守か? 」のミリカン博士のセリフで、ベラがどれだけ機械的かが想像できますよね。ミリカン博士は苦情を訴えるのですが、取り合ってもらえません。不具合が発生しない限りは…と電話対応しているのもシンスという、なんとも不思議な世界です。
テンポの良いストーリー展開が魅力!
登場人物が多いこと、いくつかの家庭が描かれていることなどから、バンバン画面が切り替わり、テンポ良くストーリーが展開していきます。なので、第1話、第2話は、その導入編という感じで、顔見せ程度に終わる登場人物もいて、どう絡んでくるのかかなりワクワクします。どうやらポイントとなるのは、「もしかしたら、シンスに感情があるのかも…」ということです。高性能ロボットだと思っていた機械に実は、人間のように意識や感情があると想像すると、結構、ゾクっとしませんか?
『ヒューマンズ』海外の評価
オリジナル作品も、リメイク作品も、かなり評判の良かったドラマ『ヒューマンズ』。日本でも「早く観たい! 」「気になる! 」という声が多く聞かれていた作品です。まずは「Rotten Tomatoes(ロッテン・トマト)」での評価を見てみると…。

@Rotten Tomatoes
肯定的レビューを表す”Fresh”なトマトマークでさすがの94%!!! 作品を観た方の満足度が伺えますよね。シーズン別にチェックしてみると、

@Rotten Tomatoes
シーズン1では、高評価で信頼性の高い”Certified Fresh(新鮮保証)”が輝いています。そして、シーズン2ではフレッシュトマト100%に! これは期待が膨らむばかりですよね。
そして! いよいよ日本で配信開始となった『ヒューマンズ』をHuluプレミアで観た方たちの反応はというと…。
うわ〜〜地味に楽しみにしてた #ヒューマンズ おもしろい…!!いつか近い未来に本当にこうなりそうだと言う恐怖感!ヒヤヒヤが止まらない…
— ˗ˏˋ M ˎˊ˗ (@maoefron13) October 16, 2017
☆そうなんです! こんな生活が想像できるからこそのヒヤヒヤ感、恐怖感があるんです。
#ヒューマンズ 見た。人とロボットの共存やロボットが感情を持ったらなど見所が沢山。おじいさんが愛着ある壊れたロボットを壊そうとしたシーンには泣きそうになったわ。
— まみこ (@mummy_call) October 11, 2017
まだ見始めたばかりだけど、ウィリアム・ハート演じる老博士が、すごく良いーー。息子のように大事にしているヒューマノイドとの関係がせつない…。ヒューマノイドさんたち、これからどうなるんだろう…。#ヒューマンズ
— ハルハル (@haru__haru) October 10, 2017
☆泣きそうになるシーンも多いんです。
あまり期待せず見始めたヒューマンズがすごく面白かった~
あんな年頃の少年がいる家に、あんなエロいアニータ連れてきちゃダメでしょ!
#ヒューマンズ— ゆるりんこ@海外ドラマ垢 (@dramafreek999) October 12, 2017
☆アニータ、美人さんですからね〜。恋しちゃうのも分かります。
私もシンスになりたいな~#ヒューマンズ
— かなみ (@ZfyYrV84pl) October 19, 2017
☆シンスが欲しい! ではなく、なりたい! という感覚が生まれちゃう方もいるようです。
https://twitter.com/silky_drama/status/918168697348300801
☆海外ドラマの醍醐味は、お気に入りキャラを見つけることでもありますよね。イケメンチェックです!
こんな感じで、さまざまな角度から楽しめる作品に仕上がっているので、近未来もの、ロボットものみたいな先入観を持たずに、す〜っと世界観に入って堪能できちゃいます。お気に入りのキャラを見つけたり、ロボットが何でもやってくれる未来を夢見たり、ロボットになったら…と妄想してみたりと、いろいろな楽しみ方ができちゃいます。イケメン君も登場するので、そんな視点で堪能するのもアリですね。
『ヒューマンズ』動画視聴方法はこちら
月額933円(税抜き)で人気映画・ドラマ・アニメが見放題のHulu。Hulu配信作品の中には、「Huluプレミア」があります。プレミアというと、視聴にお金がかかりそう…なんて思われがちなのですが、実はとってもお得なんです。
「Huluプレミア」とは、Huluで初配信された作品のことを指します。つまり、どこよりも早くHuluで見れますよ! という意味なのです。Huluだけで見れる作品もありますが、意味としては、Huluが真っ先に配信しちゃいます! という作品なのです。
プレミアとは、初演、放映初日といった意味です。映画でよく耳にする「ワールドプレミア」は世界初上映を意味します。このHuluプレミアもそんなイメージなのです。「Huluプレミア」作品は、他の動画配信サービスよりも先行して配信されているので、どこよりも早く注目の作品を見ることができちゃうというわけです。他の動画配信サービスで配信が開始されるまでは、実質Hulu独占となるわけです。
もう一度チェックです! “プレミア”と付いているからといって、追加料金は発生しません。Huluの月額料金以外の料金は発生ナシ。「Huluプレミア」作品も月額料金で見られます。「Huluプレミア」作品は、数ある海外ドラマからいち早くHuluが配信する、huluいちおし作品というわけです。ハイクオリティのおもしろい作品がズラリとラインナップされているので、必見です。
Huluでは2週間無料のお試し期間を実施中です。海外ドラマ『ヒューマンズ』が気になる方は、まずは無料お試し期間からトライしてみては? 初回登録後2週間は、見逃した話数もタダでチェックできちゃいます。まずは、お気軽にお試しからスタート! Huluの登録 はこちらから。